kurikuri

お知らせ・ブログ

2021.11.06 エミール11月講座「小さな箱の贈り物~パートドフリュイとキャラメル~」

果実をギュッととじこめた甘い宝石「パート ド フリュイ」と、お口で優しく溶けるキャラメル。
コンフィズリーを小さなスリム缶に詰め込んだ贈り物を作ります。

皆さんにはキャラメルとパートドフリュイを1種類ずつ作って頂き、私が用意した別のキャラメルとパートドフリュイを詰めてお持ち帰り頂きますね。
レシピは4種類ともお渡しします。

小さな箱の贈り物~パートドフリュイとキャラメル」

  • 日時
    ① 11月10日(水)10:00~12:00
    ② 11月10日(水)13:00~15:00
    ③ 11月10日(水)18:30~20:30
  • 参加費
    受講料2200円 + 材料費1800円
  • 持ち物
    エプロン、ハンドタオル、筆記用具、マスク、持ち帰りバッグ


お申し込みはエミールさんへお願いいたします。(電話088-637-0241)

2021.11.05 洋梨のタルト講座レポート

今日はピポット徳島さんで、皆さんと一緒に洋梨のタルトを作ってきました。
参加してくださった皆様、お申込みして下さった皆様、ありがとうございました。



皆さん初めましての方。
タルトを作るのが初めてさんも半分くらいいらっしゃって。
初めてのタルト作りに、kurikuriの講座を選んで下さって嬉しいです。

私が働いていたお菓子屋さんは、タルトがとっても美味しいお店でした。
タルトを食べるのも作るのも大好きです。


講座の様子を撮影させて頂いたので、ご紹介しますね。

12㎝のタルト型と、8㎝のアルミ型を使って、フォンサージュについて丁寧にお伝えしました。

香りづけに少しお酒をうって。

グラサージュで艶を出し、美味しそうに見せます。


プードルデコールでおめかししたお花のクッキーとピスタチオを飾り、ケーキピックをさして仕上げました。



撮影も楽しまれていましたよ。



少しお菓子のある暮らし。
毎日の暮らしの中で、心ほぐれる時間を皆さんと共有することができました。

ありがとうございました。





次回のピポット講座は2月1日火曜日。
バレンタインにおすすめのお菓子として、ガナッシュサンドクッキーをご紹介します!

お申し込みはピポット徳島さんへお願いいたします。

2021.11.01 10月の終わりに。

今日から11月がスタート。今年も残り二ヵ月ですね。
10月は、なかなかのボリュームのお仕事と、新しい出会いと、沢山の気づきがあった一ヶ月でした。


新聞にも掲載されていたクレエールさんの新しい施設のお祝いに、シュークリームを作りました。
いつもより少し小ぶりで。



万代クレエールの中にある子供達の居場所。

中には子供用のアイランドキッチンが据えられています。


食事を整える。
身なりを整える。
住まいを整える。
そして少しお菓子のある暮らし。

私がいつも大切にしていることで、ここに通ってくるお子さんの何か力になれることはないだろうか。
原田理事長のお話を伺いながら考えるのでした。



新しい仕事のことで色々と考えることがいっぱいあって。
エミール講座の試作も整っておらず、
ピポット講座のレシピも完成していなくて、
ふれけんマジパン講座の準備も出来ていなかったのですが。
夫の企画で急遽お出かけすることになり、約12時間の家族旅行。


いつもありがとう。
あなたたちがいてくれるので、頑張れます。

2021.10.31 マジパンで作る!ハロウィーンのマカロン風レポート

今日はふれあい健康館で皆さんと一緒にマジパン細工を楽しんできました。
参加してくださった皆様、お申し込みくださった皆様、ありがとうございました。

「ふれけんハロウィン講座祭り」ということで、様々なハロウィーン講座が開催され、今日は沢山の親子さんでにぎわっていました。
ふれあい健康館のスタッフの皆さんも仮想して、受付やご案内、入れ替わりの消毒、撮影に大忙しの様子。
楽しませていただきました!ありがとうございました。

ハロウィーンの撮影場所も設置してしてくださって、皆さん記念写真も楽しまれていましたよ。

マジパン講座に参加してくださった親子さん。ありがとうございました!


プチ仮装やフェイスペインティングで参加してくれたお友達もいました。

可愛いコウモリのほっぺ
セクシーな猫耳カチューシャも素敵ね。


今日は男の子が沢山参加してくれました。
一気に仕上げまで夢中で細工する様子に、正直びっくりです。


勿論、女の子も、お母さんもお父さんも、真剣です。



今日も沢山の親子さんの手の中から、アイデアあふれるマジパン細工が生まれました。

お化けマカロン
猫マカロン
人参お化けだぞー
こんなお化けマカロン、商品化してほしいね。
丁寧に作った美しいマカロンに、何とも言えないお顔が私のツボでした。
可愛いお化けマカロンに、丁寧なメッセージが素敵。
ジャックオーランタンのイラストと細かい蜘蛛の巣。コロンとしたマカロンも可愛いね。
たくさんお絵描き楽しんでくれてありがとう。
猫マカロンとかぼちゃマカロン。
チョコレートプレートとマカロンをすべて合わせてお化けになってるー!



楽しい時間をありがとうございました。

2021.10.26 林檎のパイ、たくさん焼けました!

10月のお菓子の会が終了しました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。

「冷凍パイシートでいいので、お家でアップルパイが作れるようになりたいんです。」とリクエスト下さった皆様全員申し込んでくださって嬉しかったです。

リクエストの会はなく、5回の会すべて林檎のパイの会だったのも珍しい月でした。



お手軽に冷凍パイシートを使った林檎のパイのつもりが、自家製折り込みパイシートを合間に仕込み、表面にガレットデロアの模様を描く作業によって、なんだかとっても複雑なお菓子になったようで…。

お疲れさまでした。皆さまお付き合いくださって、ありがとうございました。

それでも、模様描きを楽しんで下さったり、焼き上がりに歓声を上げて下さって、とっても楽しい時間を共有させて頂きました。
会の内容を色々と工夫して良かったと思える瞬間です。



少し写真を撮らせて頂きました。

それぞれお持ちくださった箱に入れて。






お客様を待っている紅玉ちゃんたちが、とっても可愛らしい10月のお菓子の会でした。

2021.10.24 キャラメルな日々

11月のエミール講座はコンフィズリー(砂糖菓子)です。

2種類のキャラメルと2種類のパートドフリュイを詰め合わせた小さな箱の贈り物を作ります。

2時間で4種類は難しいので、皆さんにはキャラメルとパートドフリュイを1種類ずつ作って頂き、私が用意した別のキャラメルとパートドフリュイを詰めてお持ち帰り頂きますね。
レシピは4種類ともお渡しします。

写真は左からカシスのパートドフリュイ、木苺のキャラメル、ゆずのパートドフリュイ、チョコレートのキャラメル。

チョコレート、木苺、苺、カシス、マンゴー、レモン、アールグレイ。
今のところ7種類作ってみましたが、チョコレートと苺を取り上げようと思っています。

キャラメルの目途がついてきたので、来週からはパートドフリュイの毎日になりそう。
水割りととってもあうお菓子です。

2021.10.19 贈りたい焼き菓子

四国ガスショールーム、ピポット徳島さんの講座のご案内です。
贈りたい焼き菓子として、洋梨のタルトをご紹介します。


パートシュクレにクレームダマンド、洋梨の組み合わせは「タルトブルダルー」と呼ばれる定番のタルト。
ピポットさんでは初めてタルトを取り上げて、フォンサージュ(生地を型に敷き込む作業)を丁寧にお伝えします。

この機会に、タルトの基本を学んでみませんか?

贈りたい焼き菓子「洋梨のタルト」

  • 日時
    2021年11月5日(金)
    10:30~13:15
  • 授業料
    2000円
  • 場所
    四国ガス株式会社 ショールームガス生活館ピポット徳島
    徳島県徳島市南昭和町4丁目67-1
    TEL:088-679-9115 FAX:088-679-9116
    【開館時間】10:00~18:00
    【休館日】水曜日・お盆・年末年始・GW(ゴールデンウィーク)
  • お申込み
    ピポット徳島さんへお願いいたします。
    (↑お申込みフォームへ移行します。)
  • 締め切り
    2021年10月21日(木)

2021.10.15 11月のお菓子の会「カシスのムース・栗と一緒に」

11月のお菓子はボルドー色のムースです。

カシスマロンは定番の組み合わせですが、初めて食べる前はとっても不思議な組み合わせだと思っていました。

酸味の中にかすかな渋味を感じる芳醇な味わいの果実、カシス。
その中に穏やかに佇む甘い栗の味にほっとして。
そしてまたカシスが恋しくなる。

生地にも栗を練り込んで。
スリムな長方形に仕上げます。



カシスのムース・栗と一緒に

  • お持ち帰り
    約19×5×高さ7cmの長方形 1本
  • 試食
    新型コロナウイルス感染防止のため、只今試食は行っておりません。
  • 参加費
    6500円(2名様でお申し込みの場合)
  • 持ち物
    エプロン、タオル、マスク、筆記用具、お持ち帰り容器、保冷バッグなど
    (箱は1つ200円で販売しています。)
  • 日時
    11/18(月)、11/16(火)、11/22(月)、11/26(金)
    いずれも9時30分~12時30分


※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。

※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。

※ しばらくの間、相席は設定いたしません。追加料金2000円で1名様のご参加を承ります。

普段は小さなお子様連れの参加はご遠慮頂いているのですが、お一人様レッスンの場合は、お子様を見てくださる方に同席していただいてもかまいません。
(例えば、おばあちゃん、ママ、お子様一緒に来て、ママがお菓子作りをしている間に、おばあちゃんがお子様を見守る。ママとおばあちゃんが作業を入れ替わってもかまいません。材料はお1人分のみご用意しています。)
我が家にも子供がいて、危険がないように片づけてはいますが、乳幼児用には対策しておりませんので、お子様から目を離さないようお願いいたします。

また、自宅でのお菓子の会は女性限定ですが、女性同伴でしたら男性の参加も大丈夫です。
(旦那様と一緒に。お父様と一緒に。息子さんと一緒に。などなど)
身近な男性にお菓子作りに興味を持っていただき、お家で美味しいお菓子を作って頂けるよう、おうちパティシエを育成するのはいかがでしょうか。

皆様のご参加をお待ちしております!

2021.10.13 10月のエミール講座リポート

今日はエミールカルチャーさんで、皆さんと一緒にクッキーを焼いてきました。参加してくださった皆様、キャンセル待ちして下さった皆様、ありがとうございました。

3種類のとっても簡単なクッキーを焼いて、小さな箱に詰めました。




少し写真を撮らせて頂いたので、講座の様子をご紹介しますね。

サブレ ヴィエノワを焼成している間に、ディアマンを仕込みます。

焼成時間を調整したり、道具を洗う手間を省いたりしながら、デモンストレーションと実習を交互に組み込んで。
2時間の講座の中に、お話したいことをめいいっぱい詰め込んだので、早口になってしましましたが、皆さんが知りたかったことは伝わったでしょうか。

小さな箱にギュッと詰め込んだ可愛らしいクッキーたち。
是非おうちでも作ってみて下さいね。




今月からエミール講座はナイトコースを始めました。

勤めていた製菓学校には18時~20時までのナイトコースがあり、昼間の学生さんとは違う、お仕事帰りの一般の方が参加されていました。
中野駅のすぐ近く、織田製菓専門学校。
今日の夕方、エミールさんの傍を走る汽車の音が、あの頃の電車の音と重なって。
すごく懐かしい感じがして。
体は疲れているはずだけど、気持ちが何だかワクワクして。

そして、ナイトコースに参加して下さった方が、「すっごく楽しかったです!昼間は習いに来れないので、夜のコースができて嬉しいです!」と言って下さったのが嬉しくて。

なんだかもっとお菓子が作りたくなって。
オーブンでお菓子を焼きながら、今このブログを書いているのでした。


夜のエミールさんもいい雰囲気。

お世話になりました。

2021.10.11 クッキー色々

10月のエミール講座は「小さな箱の贈り物~クッキーを作りましょう~」です。
お申込み下さった皆様、ありがとうございます。

今期からナイトコースが始まります。

これまで大人向けの講座は平日に開いていましたので、なかなか男性の方は参加できなかったのではないかと思います。
学生さんも大歓迎です。
勿論、これまでいつもお仕事のお休みを調整して参加してくださっていた方も、ご都合に合わせてナイトコースをお選びくださいね。

さて。
小さな箱の贈り物、第一回目はクッキー缶です。
3種類のクッキーを作ります。

どれもシンプル配合で、とっても簡単。そして味わい深いのです。


ヴィエノワ。

ウィーン風のという意味のクッキー。絞り出しクッキー全般に使われるようです。
WW絞りがメジャーですが、缶に合わせてローズに絞りますね。
色々な絞り出しクッキー作りましたが、絞りやすい硬さで、焼成後も絞りの線がきれいに出るよう調整しています。

雫やハートに絞ったり、ジャムをサンドしてチョコをつけたカクトゥス(サボテン)にしてもいい。色々楽しめる絞り出しクッキーです。

ショコラフー。

焼きチョコです。

たまーに、ブルームが出ることがあって。
どういう条件で出るのかまだ解明できず、出るとカビと勘違いされるのが怖いのでプレゼントするのはやめておくのですが…(笑)。
とっても簡単ですし隙間埋めにぴったりなので、ご紹介したくて取り上げました。



ディアマンカネル。

こちらもお馴染みのクッキーで、まぶしたお砂糖がキラキラしていることから「ダイアモンド」という意味の名前がついたアイスボックスクッキーです。

私が普段作っているのは、そぎ落としてそぎ落として、どんなディアマンレシピよりもシンプル(笑)。

カネル(シナモン)味にしますが、苦手な方はプレーンを作って下さってかまいません。




それではどうぞよろしくお願いいたします。

1 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 86

最新の投稿

カテゴリー

ページトップへ