kurikuri

お知らせ・ブログ

2023.05.08 ヴィクトリアケーキ準備完了!

明日はピポット講座「ヴィクトリアケーキ」です。
お申し込みくださった皆様、ありがとうございます!

どっしりとしたスポンジケーキに、ラズベリーソースと生クリームをサンドします。



こちらはラズベリーピューレを計量したもの。

凍った塊を切り出したラズベリーピューレは、まるで冷凍鯨みたいです。って、これが「ほんとだ!」とお分かりになる方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。(笑)

ピューレは1Kgの冷凍を購入するのをおススメします。
チューブに入った250g入りは、完全に解凍しないと成分が均一ではないですし、残ってしまった時に再冷凍するのは、何だか気になります。


冷凍ピューレの使い方は、清潔なまな板の上に塊を出して手早く切り出すこと。
何度も繰り返すと箱や蓋に霜がついてきますので、霜は払ってから使用してくださいね。



それでは明日、よろしくお願いいたします!


2023.04.29 4月のお菓子の会レポートと、盛り付けのポイント

タルトフリュイの会が終了しました。

参加して下さった皆様、ありがとうございました。


ほとんどの方が苺のタルトをリクエストして下さり、あふれんばかりの苺たっぷりの仕上がりに歓声を上げてくださっていました。


フルーツタルトは、オレンジや白桃、キウイ、パイナップル、苺にブルーベリーと、彩り豊になる様にご用意しました。

フルーツをカットする間におしゃべりできて、楽しかったです。
ありがとうございました!



さて。
「デコレーション、お好きに盛り付けてください。」って言われるのがすごく困るんですよね。わかります(笑)。自由に、ナチュラルでラフな感じに、適当にバランスよく、それがどういうことかわからない。「ナチュラルな感じ」に仕上げているつもりが「雑」な印象を与えてしまわないか、ドキドキします。
ナチュラルメイクって、実はしっかりと準備してあるのと同じ感じでしょうか。


ホールで仕上げるフルーツタルトの盛り付けのポイントを、私なりにまとめてみました。

  • タルトのクッキー部分はきれいに見せる。(クッキー部分にクリームやフルーツが乗っていると雑に見えます)
  • クレームダマンドをほんの少し見せる。(愛おしいパートをお見せしましょう)
  • 淡い色や面積の大きいフルーツを周りから盛り付ける。この時にクリームの真上からフルーツをドシンと乗せるのではなく、外側にクリームの広がる様子を確認しながら乗せること。愛おしいクリームが少し見えてもよいです。(今回は、はじめに桃とパイナップルを交互にのせていきます)
  • 次に色の濃いもの(今回はオレンジとキウイ)を、少し立体的においていきます。(桃とパイナップルがすでに乗っているので、普通に置くだけで立体的にはなるはず。大きいとベターッとかぶさってしまうので、オレンジとキウイは桃とパインより少し小さめにカットしています)
  • 苺をのせます。断面のかわいらしさと、表面の赤の面積を半々くらいに意識して。
  • 一番小さくて色が濃いブルーベリーは全体を引き締める役目があります。枝に付いていた方向とお花の名残の方向がありますが、私はお花の名残りを顔として使うことが多いです。顔が見えるように置きます。刷毛でコロコロ転がるので、ナパージュを塗ったあとにブルーベリーを置いてもいいです。
  • ナパージュを塗ります。まずは周囲のフルーツを下から撫で上げるようにしながらぐるっと一周塗ります。次に苺の切断面一つずつに塗ります。片手で苺を持ち上げて面に塗り、戻す前にそのあたりのフルーツにちょんちょんと接着の意味を込めて塗ります。苺に塗り終わったら、全体を見て艶を足していきます。カットフルーツの角にチョンとつけたり。
    加熱タイプのナパージュを使う場合は、少し多めに煮ておいたほうがいいです。少ないと冷めやすく、塗っているうちにモロモロと固まり始めてきれいな艶になりません。
  • 仕上げに、丸ごと苺1粒とケーキピック。この2つは近いほうがいいです。離れているとぼやける感じがするのは私だけかな。
    苺は小ぶりでかわいらしいものを選んでおきます。苺のヘタはのせる前に優しく逆撫でてあげて、フレッシュ感を出しましょう。
  • ということで、カットフルーツの大きさは「淡い色>濃い色」を考えて準備しておきます。濃い色の面積が多いと「なんか違う」と思います。


パティシエは言葉にできなくてもこの感覚を持って盛り付けていると思うんです。
こうゆうのってセンスではなくて、絵やデザインの世界ではきちんと法則があるのかな。それを学んでいたら最強ですね。

もし法則とは違っていたらごめんなさいです。

2023.04.25 ビクトリアケーキあれこれ

5月のピポット講座、ビクトリアケーキにお申し込みくださった皆様、ありがとうございます。

色々とレシピを研究していたら、多くはバターを柔らかくして始めるシュガーバッター法が主流でした。
スポンジ生地のビクトリアケーキの作り方も見つけたので、まったく同じ配合ですし比べてみることに。


シュガーバッター法に軍配が上がり、今レシピを整えています。


シンプルなお菓子ですが、味わい深くて美味しいですね。

2023.04.24 おやつ寄付、好評です!

お菓子の会に参加して下さる皆様、いつもありがとうございます。

皆様に作り方をお伝えするためのデモンストレーションは、市内の支援施設様へ「おやつ」として寄付させていただいています。

皆様との楽しいお菓子作りの時間のおすそ分け。

皆様が参加して下さることで、穏やかなおやつの時間が広がっています。
ありがとうございます。

2023.04.21 のどごし最高!

夏の様な暑さの徳島です。

こんな時には、つるんとのどごしの良いコーヒーゼリーが食べたくなります。

2023.04.18 穏やかな時間のおすそ分け

デモンストレーションのお菓子。

おやつ寄付として支援団体様を募集しましたところ、佐古にある「とりどりの森SIL」さんとご縁があり、先日お届けに行きました。

倉庫を改装した不思議な空間。
ピアノがあって。
本があって。
自由に活動できる材料があって。
穏やかに過ごせるステキな場所。

そこにkurikuriのお菓子があって。
切り分けられる様子を囲んで見ているお子さんたちの嬉しそうな顔。

嬉しいですね。


お菓子の会に参加して下さったお客さまとの、楽しい時間をおすそ分けできました。
参加して下さったお客様、ありがとうございます。

2023.04.17 苺パトロール

先週から4月のお菓子会が始まり、お久しぶりの皆様と一緒にお菓子作りを楽しんでいます。

今のところ、皆さん苺のタルトをリクエストされていて、あふれんばかりの苺がのっかったタルトに、「贅沢ですね~!」「こんなのが作れるなんて嬉しーい!」と歓声を上げて下さって。
こちらもニコニコになる時間です。

苺パトロールは苺の時期の私の日課。
日替わりでスーパーや産直市に立ち寄り、見た目や大きさ、価格、を見てまわります。


いろんな品種の苺が入手できるときは、食べ比べのお土産にして。

2023.04.15 5月のお菓子の会「抹茶のサントノーレ」

5月のお菓子はフランスの伝統菓子サントノーレ(saint-honoré)を、抹茶味にアレンジした「抹茶のサントノーレ」です。


パイ生地の上に抹茶クリーム入りの小さなシューを重ね、もう一つの抹茶クリームでデコレーションしました。

中心には大納言を忍ばせて、味と食感を両方楽しむことができる、楽しいお菓子となっています。

エレガントなシューのお菓子を一緒に作りませんか?





5月のお菓子の会「抹茶のサントノーレ」

  • お持ち帰り
    直径約8㎝高さ約8㎝のケーキ6個
  • 参加費
    8000円(2名様でお申し込みの場合)
  • 持ち物
    エプロン、タオル、マスク、持ち帰り箱、保冷剤、保冷バッグなど
    6個入る箱は、1つ200円で販売いたします。
  • 日時
    5/16(火)、5/22(月)、5/23(火)、5/26(金)、5/29(月)、5/30(火)
    いずれも9時30分~12時30分
  • デモンストレーションで製作したお菓子は、「おやつ寄付」として県内の団体に寄付させて頂きます。皆様と共有したお菓子を作る穏やかな時間の輪を広げていきたいと思っています。
    お知り合いの支援団体様をご紹介下さい。優先してお届けいたします。


※ 日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。

※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。

※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。

※ マンツーマン追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります。

2023.04.13 JA板野郡女性部・お菓子作り教室「いちごたっぷりカスタードパイ」

阿波市土成町で、お菓子教室します!
昨年、クリスマスクッキー缶作りを開催したJA板野郡女性部さんの企画。

苺たっぷりカスタードパイ。

昨年の5月にエミールカルチャーさんでご紹介したこちらのお菓子。JA板野郡さんよりリクエスト頂きました。

冷凍パイシートを使ったお手軽パイの器に、カスタードクリームと苺がたっぷり!
フランス語でクレームパティシエールと呼ばれるカスタードクリームは、お菓子の基本となるパーツです。

プルンプルンのカスタードクリーム。一緒に作りませんか?

苺たっぷりカスタードパイ

  • 日時
    2023年5月20日(土)
    13:00~15:30
  • 参加費
    1000円
  • 参加資格
    JA板野郡管轄内にすむ20歳以上の女性の方で、女性部活動に興味のある方
  • 場所
    調理室 のどか
    徳島県阿波市土成字寒方73-1
  • 持ち物
    エプロン、三角巾、マスク、ハンドタオル、持ち帰り袋
  • お申込み・お問い合わせ
    JA板野郡本店生活指導課 濱田様まで
    TEL 088-694-7214

2023.04.04 お菓子は甘くておいしい

最近お菓子を作らない日があるので、お菓子屋さんのケーキを購入して食べています。

先週食べたフレジエが、クレームムースリーヌではなくて、クレームディプロマートのような軽めのクリームで。生地もクリームもふわっとした感じのケーキ。


「そうですか…。」と思っていました。




今日はアルカションのデュネットを頂き、感動して笑っちゃう。

そうだよね。
お菓子は甘いから美味しい。

お菓子が好き。
フランス菓子万歳!

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 85

最新の投稿

カテゴリー

ページトップへ