kurikuri

お知らせ・ブログ

2022.04.26 人参ジャム

2022.04.24 シンプルなイチゴのタルト

土台はパートシュクレ(クッキー生地)に、クレームフランジパンヌを流して焼いたもの。

クレームフランジパンヌとは、クレームパティシエール(カスタードクリーム)とクレームダマンド(焼成して使うアーモンドクリーム)を合わせたものです。

クレームダマンドのみのタルト台よりもしっとりとして、よりコクのある味わいです。


ラズベリージャムを塗って苺を並べ、ワイルドブルーベリーを散らしました。



このタルト台とジューシーな苺とが、とってもお似合いのなのです。

2022.04.23 大好きなゴムベラ

ゴムベラ。
お菓子の道具の中で一番好きです。

このゴムベラは製菓学校のお道具箱に入っていたもので、20年以上使っています。



製菓学校でお仕事をしていた時、沢山の尊敬するパティシエのアシスタントをしました。

どの先生もゴムベラの使い方がカッコいい。


力強く、それでいてしなやかに。
無駄のない動きで、ボールの中の生地を余すことなく払う。

惚れ惚れします。


隅々までまんべんなく混ぜる。
材料を無駄なく使いきる。
洗い物を楽にする。

いい仕事をしてくれる、なくてはならない相棒です。


2022.04.22 人参タルト

人参を沢山いただきました。

キャロットケーキが人参を呼び寄せたのかしら…。


人参ジャムを作ってみると、思っていた以上に綺麗な人参色になって嬉しい!



キャロットケーキやリンツァートルテをヒントに、スパイスいっぱいのタルトを作ってみました。


2022.04.18 収穫最盛期 part2

古い本のレシピから。キャロットケーキ。

キャロットケーキはこのレシピでしか作ったことがありませんが、しっとりして味わい深くお気に入り。

ネットでキャロットケーキレシピを検索しても、だいたい同じようなレシピが出てきます。

人参たっぷり。
スパイスたっぷり。
酸味のあるクリームでカバーリング。


人参独特の甘みのある野菜の味が、スパイスを加えることで複雑な味わい深さになって。
酸味のあるクリームが、甘さのあるずっしりケーキを軽やかにする。


よくできたレシピだと感心します。

2022.04.17 収穫最盛期

スパイスと、収穫最盛期を迎えた人参をたっぷり使用したタルト。

デザインよ。

Happy Easter!

2022.04.14 バナナ葉粉末入りクレープ講座レポート

昨日は皆さんと一緒に、クレープ屋さんごっこ。


参加して下さった皆様、ありがとうございました。


阿波甘蔗園さんの鮮やかなバナナ葉粉末に、天然の緑色素としての可能性を感じる準備期間でした。


上の画像、クランベリーを飾るとクリスマスツリーっぽいですね。
マフィン、クッキー、パン、今後も色々と試していきたい素材です。

実習室で流していた阿波甘蔗園さんのご紹介VTR、YouTubeにあげましたのでご覧ください。


講座の様子を撮影させて頂いたので、少しだけご紹介しますね。



仕上がりとても喜んで下さって嬉しいです。
いつも嬉しいお言葉ありがとうございます。


講座で使用した包材や道具などを尋ねられることも多くなりました。

購入先と商品名を貼っておきます。
品名をコピーして、ショップ内の検索に貼り付けてお探しください。

〇 ケーキピック 
購入先:富澤商店
商品名:ケーキピック NEWフレンチ / 10枚

〇 持ち帰り箱
購入先:楽天市場
商品名:HEIKOペーパーフードパックPFP-725


〇 スタンプ
購入先:minne MAKMAK1109’S GALLERY
商品名:フランス語メッセージスタンプ 2個セット

〇 絞り袋
購入先:Amazon
商品名:製菓用 絞り袋 (大 100枚入)

〇 口金
購入先:cotta
商品名:孝義 星口金8切 #10

2022.04.12 バナナクレープ屋さんごっこ準備完了!

エミール講座の「阿波甘蔗園のバナナ葉粉末を使ったクレープ屋さんごっこ」
明日になりました。

お申し込みくださった皆様、ありがとうございます。


いくつかのクレープ生地を試作した結果、生地を休ませなくても破けにくいモチっとした食感のクレープに仕上げています。

同じ生地と分量で、直径15㎝のミルクレープも出来そうです。


お家でお試し下さいね。
ちなみに、バナナ葉粉を抜いた配合でプレーンのクレープ生地ができます。


デザートプレート、巻き巻きクレープ、ミルクレープ、色々な形が楽しめるお菓子ですね。
テーマに取り上げて良かった。
私自身、今日の準備まで色々と試してきて面白かったです。



さあ、明日は皆さんと一緒にクレープ屋さんごっこ本番!
皆さまよろしくお願いいたします。





まだ、①10:00~12:00のお席ございます。
一緒にクレープ作りませんか?

波甘蔗園さんのバナナ葉粉末を使った
「バナナクレープ屋さんごっこ」

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC08265-1024x682.jpg
  • 日時
    ① 4月13日(水)10:00~12:00
    ② 4月13日(水)13:00~15:00
    ③ 4月13日(水)18:30~20:30
  • 参加費
    受講料2200円 + 材料費2300円
  • 持ち物
    エプロン、ハンドタオル、筆記用具、マスク、保冷剤、保冷バッグ
  • お申し込みはエミールさんへお願いいたします。
    電話 088-637-0241
    または
    エミールカルチャーホームページお申込みフォーム

2022.04.11 バナナ葉茶プレゼント

今週水曜日はエミールカルチャー講座です。
お申し込み下さっている皆様、ありがとうございます。

まだ、①10:00~12:00の部にお席がございます。
一緒にクレープ屋さんごっこしませんか?


当日は阿波甘蔗園さんのバナナ葉茶のお土産付きです。

コーン茶のような香ばしい味わいで、これからの季節には冷たくして飲むのもおススメですよ。


食レポ不得意なので、違っていたらごめんなさい。
是非お召し上がりになってみて下さいね。



お持ちかえりしやすく、プレゼントするのにも華やかな「デザートプレート仕上げ」を3つお作り頂く予定です。


ご希望であれば、クレープ屋さんみたいな巻き巻きタイプのものも作ってみて下さいね。

小ぶりですので、すぐに食べてしまえる大きさです。
黙食でお願いいたします。


皆さまのご参加をお待ちしております!


波甘蔗園さんのバナナ葉粉末を使った
「バナナクレープ屋さんごっこ」

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC08265-1024x682.jpg
  • 日時
    ① 4月13日(水)10:00~12:00
    ② 4月13日(水)13:00~15:00
    ③ 4月13日(水)18:30~20:30
  • 参加費
    受講料2200円 + 材料費2300円
  • 持ち物
    エプロン、ハンドタオル、筆記用具、マスク、保冷剤、保冷バッグ
  • お申し込みはエミールさんへお願いいたします。
    電話 088-637-0241
    または
    エミールカルチャーホームページお申込みフォーム






2022.04.10 シンプルなシュークリーム

昨日インスタグラムのリール投稿に、シュー生地作りの卵の調整のところをあげましたが、肝心の成功したシューの画像をつないでいませんでしたね。

カバー画像に出来上がりシューの画像をのせていますが、プロフィールまで来て頂かないと見ることができないようです。

まだまだ使いこなせていない機能が沢山あります。
色々と試していきたいと思っていますので、どうぞお付き合いくださいね。


さて、そのシンプルシュークリーム。

いつもは天板にシュー生地を絞った後に、クッキー生地をのせて焼成するのですが、こちらはシンプルにシュー生地だけで焼成したものです。


オーブンや、天板にしいたオープンシート、シュー生地の硬さなどによって膨らみ方が全然違ってきます。

プチシューみたいな小ぶりなシューは大丈夫なのですが、大きめのシュークリームを作ろうとすると難しい。


それがシューの面白さでもあるんですけどね。

1 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 44

最新の投稿

カテゴリー

ページトップへ