彩り豊かなフルーツを盛り付けた「タルトフリュイ」。
14日金曜日と17日月曜日に、相席枠がございます。
いずれも9時30分~12時30分。
一緒に作りませんか?
苺のタルトもお選びいただけますので、お申し込み時にご希望をお知らせください。
※ 日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります。
タルトのあまり生地と、賞味期限が気になったミルクチョコレートを使って。
毎月15日に翌月のご案内をしているお菓子の会。
4月は家族のスケジュールが未定のため、もう少しお待ちくださいね。
毎月ご参加下さっている皆様には、決まり次第先行してご案内いたします。
写真は、5月のピポット講座の「ビクトリアケーキ」。
最近はこういったシンプルなお菓子が大好きになりました。
3月になり、お菓子の講座はお休みしているkurikuriです。
今日はひな祭りですので、お菓子を作りたいところですが、作ることができないため、またまた懐かしいクオカレッスンから。
表巻きの苺のロールケーキに、マジパンでお雛様を作ったレッスン。
確か2月のレッスンで、クオカレッスン最後のメニューでした。
このあと、徳島に引っ越します。
スポンジ生地作りから、ロールケーキを巻いて休ませている間のマジパン細工、そしてデコレーションまで。
本当によく詰め込んだレッスンだったと、お付き合いくださった皆様に感謝です(笑)。
今の私も、実生活いろいろと詰め込み過ぎで、あまり変わっていないかな。
2月のお菓子の会が終了しました。
参加して下さった皆様、ありがとうございました。
皆さんに、「バレンタインはいかがお過ごしでしたか?」とたずねると、気になるチョコレートを家族で楽しむためにポチッとしたり、旦那さまや息子さんに作ってプレゼントしたり。
穏やかに過ごされたようでした。
私も一緒(笑)。
今回は18㎝タルト型で作りましたが、同じ構成で小さなタルトにしてもいいですし、余ったクッキー生地でガナッシュサンドクッキーにしても良いかと思います。
写真を撮らせ頂いたものをご紹介します!
一つ一つ丁寧に仕上げていらっしゃいました。
皆さん美しい仕上がりです!
楽しい時間をありがとうございました。
デモンストレーションのお菓子について。
ただいまお菓子の会では、試食は行っておりません。
コロナウィルスの感染防止として試食は取りやめにしたのですが、今後もお菓子の会では試食を行わないスタイルを通していこうと思っています。
〇 出張講座ではできない複雑なお菓子を作っているので、試食の時間を含めると3時間では難しいこと。
〇 試食の時に切り分けできる状態になっていないお菓子があり、試食用に差し替えなどの準備をするには、材料費や準備の時間に負担がかかること。
といったことが理由なのですが、もう一つの理由があります。
今年から、デモンストレーションで作ったお菓子は、NPO法人Creer(クレエール)さんの子ども食堂へ時々寄付をさせて頂いています。
お菓子の会に参加して下さった皆さんのおかげで、おやつ寄付ができています。
ありがとうございます。
保護者の方のお迎えまで、Creerさんで遊んだりご飯を食べたりしているお子さんが数人いらっしゃるようです。
クリスマスのような大きなイベントの際には、きっとお菓子屋さんからケーキが寄せられると思いますが、kurikuriのお菓子を普段のおやつとして食べてもらいたい。
箱を開けた時に出てくる美しいホールケーキ。
ホールケーキをみんなで切り分けるときのわくわく。
kurikuriのお菓子でお子さん達の笑顔が増えれば、これほど嬉しいことはありません。
Creerさんと同じような活動をされていて、おやつ寄付をご希望の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
ご希望のお日にちと、お菓子の会の開催日がマッチしましたら、お届けいたします。
徳島市内の自宅から車で30分圏内、もしくは取りに来て下さる方に限らせて頂きます。
少しお菓子のある暮らしは、穏やかで豊かな気持ちを保つ暮らしだと信じています。
お菓子の会に参加して下さる皆様、おやつ寄付の活動にご理解下さいますようお願い申し上げます。
「次つぎと片付いていく〜!」
「家だともっと時間かかるし、最後の片付けうんざりよな〜」
2ヶ月ぶりに参加して下さった仲良しお2人様が、お菓子作りをしながら言ってくださった言葉です。
お家でもお菓子作りをされますし、いつも難なく作業されるお2人。
段取り屋としてとっても嬉しいお言葉です。
ありがとうございます。
製菓学校に勤めていた頃、尊敬する沢山のパティシエの実習アシスタントをしました。
滞りなくデモンストレーションできるようにお菓子の状態をみながら、道具出ししたり、引いたり、差し替えしたり、窯や冷蔵庫の中を確認しながら実習を回す。
そのやりくりが、私にとっては面白いんですよね。
今は、お菓子の会に来て下さる皆様のアシスタントとして、お菓子作りの段取りをしています。
ふわっとした卵の泡立ちと優しい色合い。
ずっと眺めていたい。
今月のお菓子はチョコレートタルトです。
ココア入りのクッキー生地に、オレンジソース、オレンジピール、ガナッシュ、オレンジクリームの組み合わせ。
ガナッシュのチョコレートをカカオ65%にしたら、オレンジの苦みとケンカ気味でしたので、もう少しカカオ分の低いスイートチョコレートに変更しました。
デコレーションはその時期に手に入るハーブと、オレンジスライスで仕上げますね。
写真は植木鉢のパンジーを洗って飾ったもの(笑)。
エディブルではないので、写真を撮った後にパンジーは外して食べました。
観賞用の花の苗は、農薬や肥料を使って栽培しているので、食べてはいけないそうです。
ケーブルテレビとくしま様に、取材して頂いたピポット講座。
今日から1週間、放送されます。
ありがとうございました。