6月のお菓子はレモンをたっぷりと使ったケーキです。
スリムパウンド型で焼き上げ、シャリッと甘酸っぱい砂糖衣をかけました。
チョコレートのお花をちりばめて、ちょっとお祝いの雰囲気もプラスしました。
結婚式の引き菓子のイメージでね。
美味しい紅茶と一緒に、ゆっくりとおしゃべりしながら、「もう一切れ」「もうちょっとだけ」と、ついつい食べてしまう檸檬のケーキ。
一緒に作りませんか?
※ 日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ マンツーマン追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります。
5月のお菓子はフランスの伝統菓子サントノーレ(saint-honoré)を、抹茶味にアレンジした「抹茶のサントノーレ」です。
パイ生地の上に抹茶クリーム入りの小さなシューを重ね、もう一つの抹茶クリームでデコレーションしました。
中心には大納言を忍ばせて、味と食感を両方楽しむことができる、楽しいお菓子となっています。
エレガントなシューのお菓子を一緒に作りませんか?
※ 日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ マンツーマン追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります。
4月のお菓子はフルーツタルト。
アーモンドクリームの台の上に、カスタードクリームと彩り豊かなフルーツを盛り付けた華やかなタルトです。
苺がとっても美味しい季節ですので、贅沢に苺を盛り付けたタルトに変更も可能です。
お申し込みの際、苺のタルト希望とお知らせ下さい。
いずれもホールで仕上げて頂きますが、ご希望でしたらカットしてケース取りするところまでアシストいたします。
カットは6ピースがベストですので、お召し上がりになる人数を考慮してご検討くださいね。
緊張の新生活スタートから少し日常に戻りつつある4月の後半。
ご家族やお友達と一緒に手作りケーキを召し上がりながらホッとする時間になるよう、精一杯お手伝いさせて頂きます!
※ 日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります。
息子が早くに春休みに入りますので、私も春休みを頂きます。
春の気配を間違いなく感じつつも、まだ肌寒い3月。
お菓子作りにぴったりな季節。
苺も手に入りますしね。
可愛いお菓子が沢山作れそうです。
皆様からの「これ作りました!」のご報告を、楽しみにしていますね!
2月14日はバレンタインデー。
それに合わせて、世界や日本各地で行われるチョコレートイベントの話題や、ショコラティエの新作発表が目白押しですね。
最近は愛の告白をする日というよりも、そういったチョコレートの祭典に並んで限定商品を購入したり、お取り寄せを楽しむといった、チョコレートのお祭り期間に変わっているように感じます。
kurikuri の2月のお菓子は、お友達や家族が集まってチョコレートのお菓子を食べながら、ゆっくりとおしゃべりを楽しんでもらえるように。
オレンジとチョコレートを組み合わせたホール型の濃厚タルト。
一晩おいてクリームが固まり、クッキー生地とクリームがなじんでからが食べごろです。
1ピースは小さく切り分けて、ゆっくりとおしゃべりしながら少しずつ楽しんでくださいね。
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります
2023年、最初のお菓子の会はデコレーションケーキ。
毎年この時期にイチゴのデコレーションケーキを取り上げて、ナッペと絞りを重点的に扱っています。
「家族の誕生日ケーキを手作りしたい!」
プレゼントしたケーキをみんなが喜んでくれたら、お菓子作りがもっと楽しくなるでしょう。
イチゴのデコレーションケーキ作りを通して、
✓ どんなクリームを選んだらよいか。
✓ 基本のナッペ
✓ パレットナイフの使い方
✓ 絞り袋の扱い方
✓ デコレーションのアイデア
をお伝えします。
2023年最初のお菓子作りですから、プラスチックチョコレートのうさ耳を添えたりして。
スポンジはご用意しておきますね。
かわいらしいデコレーションを楽しみましょう!
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります
2022年、kurikuriのクリスマスケーキはドイツの銘菓「フランクフルタークランツ」をデコレーションしたものです。
全体がバタークリームで覆われた王冠型のケーキをご覧になって、「昔、結婚式の引き菓子はこれだったよねー。」と懐かしく思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私もその一人です。
決して昔のお菓子ではなく、今でもフランクフルタークランツは有名なお菓子屋さんの人気商品ですし、私も今回作成してみてバタークリームのおいしさと香りに長く愛されるお菓子の理由を再確認しました。
そんな愛されケーキにクリスマスのデコレーションをして、ご家族やお友達と分けあいながら今年一年を振り返りつつ穏やかな時間を過ごしていただけたらと思い、こちらのケーキを今年最後のケーキに選びました。
デコレーションパーツは、夜空を駆け巡ってプレゼントを届けるトナカイさんと小さなツリーのケーキピック、どちらもゴールドに。
そして手作りのガーラントとメッセージフラッグ、ホワイトチョコレートで柊を細工します。
忙しい中に参加して下さる皆様と、私もすこしゆったりとした気分でお話をしながらお菓子を作りたいと思いますので、ケーキのパーツはこちらでご用意しておきます。
皆様にはデコレーションパーツ(ガーラント、メッセージフラッグ、柊チョコ)の作成と、それらを使ったケーキのデコレーションをお楽しみいただきますね。
もちろん、おうちでも作っていただけるようにレシピはお渡しします。
一緒にフランクフルタークランツのクリスマスケーキ、作りませんか?
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります
いつもkurikuriのホームページに遊びに来てくださって、ありがとうございます。
15日は翌月のお菓子の会のご案内をしているのですが、11月のお菓子の会はお休みさせていただきます。
おかげさまで、いろいろとお声がけ頂き、お菓子の仕事ができるようになりました。
試作で作ったお菓子、お菓子の会で作ったお菓子の検食、すべて私や家族で食べています。
このところ少し試作が続いていて、お菓子を食べきることができません。
11月は二人の息子の誕生月でもあります。
ここ数年、二人の誕生日ケーキは試作のお菓子で済ませていました。
私が家を出たのは18歳。
そう考えると、誕生日ケーキを手作りして一緒にお祝いすることができるのも、あと数回です。
11月は息子のために作った誕生日ケーキを一緒に美味しく食べられるよう、胃袋を空けておきたいと思います。
今の私の胃袋のキャパシティーと最近の我が家の冷蔵庫の様子を見ていて、お引き受けできるお菓子のお仕事の量がわかってきました。
もしかしたら11月には落ち着いていて「あー、なんでお休みにしたんだろ。つまんない。」と思うかもしれません(笑)。
突然「一緒にお菓子を作りませんか?」とお誘いするかも。
その時はどうぞよろしくお願いいたします。
オペラ。
アーモンドを使った生地とコーヒー味のバタークリーム、ガナッシュを薄く重ね、シロップをたっぷりとしみこませた美しいフランス菓子です。
3年前にkurikuriで取り上げた時も、大人気の講座でした。
生地にはシロップをたっぷりとしみこませるのですが、カカオラムもしくはヘネシーを使います。
お好みでお選びください。
お酒の効いた大人のお菓子。
といいつつ、子供たちも大好きです。
一緒に作りませんか?オペラ。
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります
お一人様レッスンの場合は、お子様を見てくださる方に同席していただいてもかまいません。
(例えば、おばあちゃん、ママ、お子様一緒に来て、ママがお菓子作りをしている間に、おばあちゃんがお子様を見守る。ママとおばあちゃんが作業を入れ替わってもかまいません。材料はお1人分のみご用意しています。)
我が家にも子供がいて、危険がないように片づけてはいますが、乳幼児用には対策しておりませんので、お子様から目を離さないようお願いいたします。
また、自宅でのお菓子の会は女性限定ですが、女性同伴でしたら男性の参加も大丈夫です。
(旦那様と一緒に。お父様と一緒に。息子さんと一緒に。などなど)
身近な男性にお菓子作りに興味を持っていただき、お家で美味しいお菓子を作って頂けるよう、おうちパティシエを育成するのはいかがでしょうか。
皆様のご参加をお待ちしております!
とろっとした食感と優しい甘さのいちじく。
それほど主張する味や香りではないのだけれど、だからこそ疲れた夏の身体でも食べられるので大好きな果物です。
そんないちじくを優しいクリームと合わせてタルトにしたら、とっても美味しいお菓子になりました。
10㎝ほどの可愛らしいタルトと、
小さなタルト。
どちらも作ってみましょうね。
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります
お一人様レッスンの場合は、お子様を見てくださる方に同席していただいてもかまいません。
(例えば、おばあちゃん、ママ、お子様一緒に来て、ママがお菓子作りをしている間に、おばあちゃんがお子様を見守る。ママとおばあちゃんが作業を入れ替わってもかまいません。材料はお1人分のみご用意しています。)
我が家にも子供がいて、危険がないように片づけてはいますが、乳幼児用には対策しておりませんので、お子様から目を離さないようお願いいたします。
また、自宅でのお菓子の会は女性限定ですが、女性同伴でしたら男性の参加も大丈夫です。
(旦那様と一緒に。お父様と一緒に。息子さんと一緒に。などなど)
身近な男性にお菓子作りに興味を持っていただき、お家で美味しいお菓子を作って頂けるよう、おうちパティシエを育成するのはいかがでしょうか。
皆様のご参加をお待ちしております!