kurikuri

お知らせ・ブログ

2023.03.21 新しいパートナー

今日は春分の日。
お彼岸の中日でしたので、家族そろって夫の実家へお墓参りに行きました。
日頃、家族が健康で穏やかに暮らせることへのお礼と、息子の高校合格のご報告も。

続けてお参りする義母の里の永代供養をしていただいているお寺は、桜が見ごろになっていました。


今年の春分の日は、とっても日がいいそうで。

お墓参りを済ませ、WBCのテレビ観戦をし、今日の良き日にさらに景気付いたところで、この日のためにやることリストをまとめておいたので、一つ一つ行動していきました。


その一つがカメラを買うこと。
10年使ったカメラとお別れし、新しく相棒を迎えました!

よろしくね。

はじめての1枚。シャッターを切った感触が好きだわ。



2023.03.19 すっきりした休日は

確定申告が終わり、滞っていた事務作業もきれいに整え、今日はいらないものを処分してすっきりとしました。

そしたらね、色々と抜けました!
(すみません、私事です。)

ずっとモヤモヤしていた色々なことが、「そうだ!」と腑に落ち、欲しいものが明確になって、手に入れた時の楽しみが浮かんできました。



一つがカメラ。

10年近く使っていたカメラが壊れ、息子のカメラを借りていたのですが、欲しいカメラがわからなくて購入できずにいました。

撮りたい写真もわからなくて、撮りたいお菓子も迷っていて。


ようやく欲しいカメラと欲しいレンズが決まり、思い切って購入することに決めました。


今日はまだ息子のカメラを借りています。

新しいカメラはどんな一瞬を切り取ってくれるか、とっても楽しみです。


2023.03.16 スモールステップ

息子の高校入学が決まり、ほっとしたのもつかの間。
我が家にインフルエンザウイルスが侵入し、3月の予定がことごとく変更になって落ち着かないkurikuriです。


出かけられないとなれば、事務仕事がはかどる!

ここ1年、追われるような仕事の仕方だったので、一度整理して仕切り直しをしたいと考えていました。


身体も大切にしたいと考えるお年頃。
その日のうちには床に就きたいので、「睡眠時間を削って頑張る!」は もうありえません。

何とか仕事を効率化して「やりたいこと」に取り組める時間を確保していきたい。
あと1年、子供の習い事の付き添いがなくなって時間ができたら…とも思いますが、先日のセミナーで今一歩踏み出すことを皆さんと取り組みましたので、私も一歩踏み出します。

スモールステップですけどね。



2023.03.08 春の陽気とはうらはらに。

令和4年の確定申告が終わりました。
ホッとしている気持ちと、課題も色々と見つかって。
あらためて令和5年のスタートを仕切り直しました。

そして息子の高校入試が終わりました。
いつも通りの息子を会場に送り届けることができてホッとしている気持ちと、受験生を見守る親の役目が一つ終わった寂しさと。

たくさんのやらなければいけないことを一つ一つ精一杯こなしている間に、今週は何だかもう一つの時間の流れがあるような感覚になって。

春はいつも、おいてけぼりになるような寂しい気持ちになるのです。


2023.03.05 花丸

佐賀の実家から美味しいみかんが届きました。

「にじゅうまる」っていうんですって。

本当に美味しい!
甘みと酸味がちょうど良いジューシーな果実、花丸です。

2023.03.04 セミナーレポート

徳島市立図書館×徳島県よろず支援拠点共催「家を職場に決めました!スモールスタート・スモールステップアップ」終了しました。

参加して下さった皆様、準備や広報して下さった徳島市立図書館のスタッフの皆様、ありがとうございました。

稼げる方法を伝授する華やかなコンテンツがあふれる中で、この地味なタイトルにはたしてお申し込みがあるのか…。
とても不安だったのですが、皆さん興味を持ってくださって嬉しかったです。

あまりにも嬉しかったので、記念に館内入口掲示コーナーの写真を撮りました(笑)。





具体的に家を職場にしてチャレンジたい事が決まっている方。家で「何か」をしたいと思っていらっしゃる方。どちらの方にとっても今日がスタートの日になりましたら幸いです。



徳島市立図書館様がご紹介して下さったデータ検索サービスは、とっても興味深く、参考になりました。

「企業情報とくしま」の徳島県よろず支援拠点のコーナーがあるのですが、今月は私が担当させて頂き、徳島市立図書館活用法「かりる・見つける・おさえる」と題してご紹介しています。
今日のセミナーでもご紹介しました。

また一つ、図書館の活用法が増えて嬉しいです。





今日のワークでは「やりたいことリスト100」を取り入れました。
実は2022年の「私のやりたいことリスト100」には、「よろず支援拠点のコーディネーターとしてセミナーを開催する」というものがありました。

徳島市立図書館様から今回お声がけ頂いたことと、皆様がお申し込みくださったおかげで、私のリストに一つ✓マークがつきました。

「やりたいことリスト100」は不思議といくつもかなえていくことができますし、できた私を数えていくと、自然とできることが加速していく気がします。

参加して下さった皆さんから、色々とお話を伺える日が楽しみです!


2023.03.03 整いました!

明日は、徳島市立図書館と徳島県よろず支援拠点共催イベント「家を職場に決めました!スモールスタート・スモールステップアップ」です。

おかげさまで満席となりました。

お申し込み下さったみなさま、「行きたかったですー」とメッセージ下さった皆様、ありがとうございます。

今、スライドの最終調整中です。
PDFにしてUSBに保存すれば準備完了。

かなり、私のお話をいれていますが、とっても読みやすい本もたくさんご紹介します。

明日が皆さんの、私の、スタートの日となるように。

どうぞ楽しい時間になりますように!
よろしくお願いたします。

2023.02.27 リセットプログラム

大腸がん検診で精密検査が必要になり、大腸内視鏡検査を受けました。
結果は異状なし。


実は7年前も検査を受けたことがあったので、その時より気持ちは落ち着いていたのですが、やはりガンが見つかったら…と考えることもあって、結果を受け取ってからのこの一月は落ち着かない日々でした。


大腸ガンの要因は色々とありますが、食生活が大きく関係してることは間違いない。
もし私が大腸ガンがになったら、お菓子の生活が原因だと考えないわけにはいきません。

良かった。
自身をもってお菓子作りを続けていける。


腸内洗浄したので腸内フローラもなくなり。この1年かけて摂取してきたヨーグルトR1による腸内細菌もきっと流れ出たはず。

今日飲めるのは腸内リセットプログラムのドリンクのみ。

???


いろんな意味でリセットできた気がします。

ありがとう、健康な私。
大切に使います。


2023.02.23 特化

最近お客様との会話で必ず出てくるのが「卵」。
物価の優等生といわれ常に安価で手に入った卵が、1パック300円になりましたね。

洋菓子作りにかかわるものとして、本当に色々と考える時期になったと感じます。

ショーケースに沢山並んだケーキの中から選ぶ従来のパティスリースタイルではなく、種類を特化した専門店スタイルが、今後洋菓子界で共存する方法ではないのか、そう感じるのです。

私だったら何に特化したお菓子屋さんになるだろうか。





2023.02.21 めぐりめぐって。

「めぐる、」に曽谷さおりさんが連載されている「思い出ご飯」。

このたび発売された「めぐる、15号」で取材して頂きました。

私の思い出ご飯は「そば米汁」。

曽谷さんか丁寧に取材して下さって。文章にして下さって。
あれから巡り巡って、今私はここにいる。

ありがとうございます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 20

最新の投稿

カテゴリー

ページトップへ