kurikuri

お知らせ・ブログ

2020.11.28 器を買いに

地元の同級生が今日から徳島で個展を開くので、14gさんへ会いに行ってきました。
20数年ぶり。名前を思い出してくれてありがとう。


人気陶芸作家くん。

照井壮 磁器展
11/28~12/12
14gにて

2020.11.27 楽々お調理教室

今日は子育て安心ステーションにて楽々お料理教室を開催しました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
さとかよ先生、子育て安心ステーションの皆様もお世話になりました。

いつも出張講座は大荷物を抱えて向かうのですが、今日は資料とエプロンだけ。身軽に自転車で向かいます。

さとかよ先生は離乳食への展開をデモンストレーションしてくださるので、重たい荷物でステーション入り。ありがとうございます。

子育て安心ステーションさんにお願いしていた掲示物の一部。

細かいところまで作ってくださってます!
今家にある食材からパズルのように組み合わせて献立を立てる面白さが伝わるといいな。

赤ちゃんと一緒にママが参加する講座。
ゆったりと進めたいところですが、お伝えしたい内容は盛りだくさん。
一方的な講座になっていなかったのか…次回への課題も盛りだくさんです。

第2回目は1月29日。

お申し込み、お問い合わせは子育て安心ステーションさんへお願いいたします。

2020.11.25 柑橘王国四国

徳島のご家庭には必ずあるであろうスダチを絞るためのミニしぼり。
徳島在住4年目にして、私もようやく購入しました。
(お買い求めはうつわ屋きた陶さんで。エプロンもよろしくお願いします!)

ニンニクマッシャーとレモンスクイーザーを合体させたみたい。
開くと何とも可愛らしいお花の模様です。

冷蔵庫の底で黄色くなってしまったスダチ達。かまってあげられなくてごめんね…。

いざ。
約2㎏が20分ほどで絞り終わりました。
いつもスダチを絞り終わった後は、指が強張って動かしづらかったけど、
ギュッと握りしめるだけでしっかり絞り出すことができて楽ちん。
もっと早く買えばよかったです。

こちらの写真、緑色がスダチ。オレンジ色がミカン。
ミカンくらい大きいスダチ、ではなく、スダチより小さいミカンの画です。
頂き物で品種は不明ですが、とっても甘くて味が濃い!


ゆずも沢山頂きました。
写真以外にも現在我が家には、品種不明のみかんが数種類、レモン、金柑、ライムもあります。

四国は柑橘の宝島。

2020.11.22 いらっしゃいませ!kurikuriです。

本日、ホームページが公開になりました。
ようこそ、マイホームへ!

これまでブログサービスTumblrにて、4つのアカウントでそれぞれ細々とブログを綴ってきました。
レッスンに参加して下さった皆さんへのメッセージ「 kurikuriお菓子の会」。
マジパンについての記事「 kurikuriマジパンの会」。
布小物中心に内職の様子やフリーマーケットの情報を発信した「 kurikuriの家しごと」。
日々のお弁当の記録 「kurikuriお弁当の会」。

バラバラだった私のお知らせを一つにまとめるために、沢山の方々のお力添えを頂き、こんなに素敵なホームページが出来ました。

製作してくださった近藤デザイン事務所の近藤さんをはじめ、
補助金申請書の作成やホームページ作成のアドバイスを下さったよろず支援拠点の三谷先生、佐藤先生
撮影してくださったスタジオユニの茶谷さん
掲載して頂いたマジパン画像の使用を快諾してくださった柴田書店さん、カメラマンの川瀬さん
撮影に協力してくれたお友達親子ちゃん
撮影場所をお借りしたエミールカルチャーさん
そしていつも協力してくれる私の家族。

この場をかりて、皆様にお礼申し上げます。

これまで、Tumblrを見ていてくださった皆様、ありがとうございます。
Tumblrのアイコンに使っていたのは、突然の転勤でお蔵入りになってしまったクオカレッスンのトリプルベリーチーズタルトでした。


これからは、ここが私のホーム。
遊びに来てくれた皆さまを、美味しそうなお菓子と温かい文章で精一杯おもてなししたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2020年11月22日
kurikuriお菓子の会 楠本智美


2020.11.21 新米ママのための楽々お料理教室


「あれから少し大人になった私たちの家庭科」
あたためていたこの企画の中の一つが、この度、子育て安心ステーションさんにて更にパワーアップした講座となりました。

さとかよ× kurikuriの
「新米ママのための楽々お料理教室」
とくしま食育推進研究会の佐藤香代子先生と私が講師をつとめるコラボ講座。

子育て安心ステーションに寄せられる食事作りに関するママのお悩みを、少しでも軽くしてあげたい。
そんな思いで、さとかよ先生、ステーションの先生、私、何度も意見をすり合わせて実現した企画です。

私の担当は献立トレーニング。
ある程度献立のルールがあれば、今家にある食材と組み合わせることで、自ずとメニューは絞られてくる。そんな献立の極意をお伝えします。
更にそこから、さとかよ先生が離乳食へと展開する調理の実演、買い物のコツ、保存法まで教えてくれる盛り沢山な内容です。

こちらの講座は11/27(金)、すでに満席となっていますが、1月2月3月も少しずつテーマを変えて楽々お料理教室を開きます。
お申し込みお問い合わせは
アミコビル5階
子育て安心ステーションさんへ
TEL 0886544460
お願いいたします。

先日子育て安心ステーションさんへ、さとかよ先生の離乳食講座の見学に行ってきました。
ママさん達とても熱心で、沢山質問も出ていました。
赤ちゃん達も可愛い!

長男は、離乳食を始めて早い段階で小麦と卵のアレルギーが見つかり、それから私も母乳をやめるまで小麦と卵の除去をしていました。
多分大変だったはずだけど、終わってしまえば大変さもすっかり忘れてしまい…

ほんと、一瞬。
あっという間の乳幼児期。

ママ達にとって、有意義な時間になりますように。

2020.11.20 バヌアツチョコレート

先日、zoomの「バヌアツチョコレート教室」に参加しました。
(19時開始。10分前から入室可能なので、早々に夕飯の支度とお片付けを済ませ、家族に「じゃ、あとはよろしく!行ってきまーす。」と言い放ち、別室に籠ります。)

友達が勤めている旅行会社、STWOROLDさんが主宰する旅の学校。

前半はバヌアツの紹介。映像で観光地を回ります。
後半はバヌアツチョコレートを日本に輸入している会社の方が講師になって、バヌアツチョコレートの特徴などを紹介して下さいました。


渋谷会場では、バヌアツチョコレートが試食購入できたようです。

友達が一番人気のシーソルトを購入して、送ってくれました!ありがとう!!!

パッケージも美しい!
甘じょっぱくて渋みがあり、油脂分が少ないさっぱりしたお味。

11/21土曜日深0時のTBS「世界さま~リゾート」はバヌアツ特集らしいですよ。
すでに1/4は食べてしまいましたが、残りは番組を見ながらお酒とともにチビリチビリ頂きたいと思います!


1 15 16 17 18 19 20

最新の投稿

カテゴリー

ページトップへ