kurikuri

お知らせ・ブログ

2022.10.04 告白

栗しごとがつらかったです。

結婚してから毎年3㎏程の栗を頂きます。

「季節の恵みを頂く。」
お菓子の仕事をしているから、栗しごとは毎年恒例の楽しい行事。

栗しごとを楽しんでいる人は、丁寧に暮らしている人。

栗しごとをする人はいいひと。

パティシエはそうするものと、私自身が追い詰めてきたのかもしれません。


この時期はまだ暖かくてすぐにカビが生えてしまうので、大量の栗しごとは3日間くらいの夜なべ仕事になります。

栗しごとが大変なので栗としておすそ分けすると「モンブランでくれたら嬉しい(笑)」の何気ない言葉。
普段は流せる冗談が苦しい。


つくった渋皮煮も大量なので使い切れないし、
けれど、もったいないから食べないといけない。
冷凍庫を開けるたびに目につく渋皮煮。


栗以外にも作りたいお菓子は沢山あるし、締め切りの迫ったお菓子作りもあるけれど、
「季節の恵みを頂く」
やはりこの言葉が重くのしかかって。

まずはこの栗を使ったお菓子を作らねば…。


本当に、ここ5年ぐらいは9月の初めごろから「もうすぐ栗が来る」と気分が重くなって。
眠たくて体もクタクタの時の栗しごと。
煮ている栗の鍋を床にまいてしまいたいくらい、本当につらかったです。


今年。
初めてお断りすることができました。
「使い切れないのでいいです。」って。

やっと言えた。



ようやくまた、栗のお菓子が好きになれそうです。




2022.10.03 今月の徒然

同友会ニュース10月号に、掲載させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022.10.02 久しぶりのチクチク

お菓子の仕事がいっぱいいっぱいになってくると、布仕事をしたくなり。
布仕事が続くと、お菓子のことを考え始める。

どちらも必要。
複業スタイル。


1年前から、これにもう一つコンサルの仕事が加わり。

やりたいことと、やらねばならぬことと、膨れ上がって。
今日は2時間ほどエスケープ。

マトリョーシカ好きにはたまらない生地を見つけたので、何か作りたいとウズウズしてたから。

息子の籠手があまりにも…ので、破けて新調するタイミングで消臭マスコットを作ってみました。

中に入れているものは消臭効果のあるアレ。

まだ未使用。
この籠手の恐ろしさをまだ知らないマトリョーシカちゃん。


何だかかわいそうになってきた(笑)。

2022.09.26 秋の味覚

お菓子作りは、いちじく、ナシ、ブドウを使って。

おうちは炊き込みご飯で秋を楽しみます。

2022.09.23 いちじくトースト

今月はたくさんいちじくを食べました。
チーズととっても相性がいいですし、サラダに加えたり、蜂蜜をかけたり、どうやっても美味しい。



徳島のいちじくはもうおしまいでしょうか。
あと少しだけ楽しみたいな。




5年前、いちじくトーストを幼稚園生の息子がつまんでいる写真が出てきました。

幼かった手はずいぶん少年の手になり、竹刀のマメができてたくましくなりました。
比べたかったけど、もう写真を撮らせてくれません。


いちじくの季節もあっという間。
子供が子供でいるものあっという間。

2022.09.17 いちじくジャム

今月のお菓子の会「いちじくのタルト」の前半が終わりました。

かなり熟成が進んだいちじくもあり、デコレーションに使えなかった部分は、お菓子の会が終わった後、ジャムを作って楽しみました。

可愛いいちじく色のジャム。

2022.09.11 えべっさんへ

昨日9月10日は、仲秋の名月でしたね。

18時過ぎに海から登ってくる真っ赤な塊がそれかしら、と思いつつ眺めていました。

10日、満月、芋名月、ハーベストムーン、寅の日。
私の中のキーワードが重なり、昨日は事代主神社に参拝に行ってきました。

1月10日のえびす祭りで多くの方が参拝する神社です。
ご利益は商売繁盛、家内安全。

ここ数年、私も毎年えびす祭りには参拝しています。

商売繁盛のご利益を求めてでもありますが、この期間に訪れるたびに、「えべっさんをビジネスモデルとして、しっかり見習うこと。」が商売繁盛につながるのではないかと感じています。

お客様に感謝され、慕われ、リピーターとなっていただく。
グッズを販売し、回収し、また購入していただく。
露天商や駐車場など、周りの皆様にも経済効果をもたらす。
お客様による口コミ(現代ではSNS発信)で、さらにお客様が増える。

マーケティングとかSDGsといった言葉が流行るずっとずっと前から、しっかりと構築されているシステムに、只々感心するのです。





さて今回の参拝の目的は、よろず支援拠点のお客様の売上拡大祈願。

穏やかに暮らすことができている私の日常に感謝し、よろずを頼ってきてくださるお客様の思いをお伝えしてきました。

関連イベントのご紹介。
そごう横浜店「とくしまマルシェ in Yokohama」
お近くの方は、ぜひお立ち寄りくださいね。


こちらの裏手にある小さな祠も商売繁盛の神様。

初めて参拝したのですが、えべっさんから近いはずなのになかなか見つからず。
お掃除をされている店主に道をたずねて親切に教えて頂いたり、七福というマンションを見つけたり、探す道中も思いがけない楽しい時間でした。

山田眼科の脇の道に、ひっそりと祀られています。








2022.09.03 誕生日おめでとう

9月3日は夫の誕生日。
2112年に誕生するであろうドラえもんと同じ誕生日です。

当日の今日は用があってパーティーができないので、夫のリクエストで昨日焼き肉屋さんに行きました。

お肉は控えめにしようと思っていましたが、ついつい普通に食事をしてしまって…


40歳を過ぎてから、牛肉、特に脂身の多い良い国産牛はダメになってしいました。


家族には「出た。ごちそうアレルギー。」と言われ、
今日は放置してもらって。



ゴロゴロ横になったままでごめんだけど、誕生日おめでとう。

2022.09.02 新しい相棒

新しいパソコンの設定が終わりました。

5年使用したパソコンが重くて重くて。
新しい相棒は立ち上がりも早く、サクサクお仕事してくれて気持ちいい!

もっと早く買い替えておけば良かった。



レシピ作成、ブログの更新も気持ちよくできそうです。


2022.08.31 夏休み終了

夏休みが終わりました。

8月後半はお菓子の仕事はお休みして、息子達と一緒に私の課題に取り組みました。


宿題を残しているのは私だけ。

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 20

最新の投稿

カテゴリー

ページトップへ