とてもお久しぶりのこちらのブログ。
4月がもうすぐ終わろうとしているのに、今月は1投稿のみでした。
アナリティスクを見ると、毎日誰かしらHPに訪問して下さっているようで、本当にありがとうございます。
2020年の10月にこちらのHPを納品して頂いて、4年半になりました。エプロンの購入先が変わったり、Instagram乗っ取られ事件で立ち上げた新しいアカウントと連動できていなかったりで、少しリフォームしたいなと思っています。
ホームページって本当に「家」と同じですね。
リフォームしたいと思うのは、HPを開設した当初の私の働き方とは変わっていて、1月にキャリコンサルタントの資格を取得してからさらに新しい働き方や暮らしになってきたからです。
実はキャリコンサルタントの業務委託の募集に1月から7件応募して、そのうち5件不採用でした。このお話はまた別の機会に。
採用されたうち1件のお仕事が4月から始まり、今月は4つの大学を訪れる機会がありました。
詳しくはお伝えできませんが、若いってほんとうに素晴らしい!しっかりと自己分析や企業分析をして就職活動の準備をしていく大学生に、心からエールを送りたいです。
一方で、おそらく就職活動らしい活動をしたことがない私ですが、おかげさまでこれまで働きたいと思ったところでお仕事をさせて頂くことができています。あ、5件の不採用は抜きにして(笑)。
大学生の時は、ちょうどゼミの先輩が退職されるタイミングで後継候補のお声がかかりタイミングよく採用され。製菓の学生の時は、通学路に新しいパティスリーがもうすぐオープンするという事で気になって門を叩いたら運よく雇ってもらえて。数年後に母校の製菓学校からお誘いがあって、たくさんの現役パティシエの傍らで仕事をすることができました。
フリーランスになってからも、紹介だったり、お誘いだったり。私の場合それまでに出会った「人」がお仕事を運んできてくださることがほとんどです。
そんなわけで、今回キャリコンサルタントの業務委託に応募する際、履歴書や職務経歴書を何度も書いたわけですが、50歳にしてあらためて自己理解や仕事理解を深めています。
キャリアコンサルタントのインターンとして所属している会社のボスから、自己理解を深める質問をいくつかしていただいた中で、「楠本さんが一緒に働きたい人はどんな人なの?」の質問を投げかけられ。「誠実な人ですかね…私もそうありたいと思っていますし。」「誠実ってどんな人なの?」「仕事に対してまじめに取り組むのはもちろんですけど、わからないことは質問でき、情報が共有でき、素直なこと、かな…」「それって一言でいったらどういう人なの?」「…」
本当に私って浅いなぁ。ボスと別れてからも一緒に働きたい人についてぐるぐる考えがまとまらないままでした。
ただ思ったのは、
一緒に働きたい人は「仕事ができる人」ではないという事。
ボスと一緒に仕事をしたい!と思ったのは、ボスが「誠実な人」だからではないという事。
誤解のないようにいうと、ボスは間違いなく仕事ができる誠実な方だと思いますが、ボスを一言で表現するなら「誠実な人」ではないです。
皆さんはどんな人と一緒に働きたいですか?
そんなこんなで、お菓子以外の仕事をしてはおりますが、お菓子のお仕事もしていますよ!
4月のお菓子はフルーツいっぱいミルクレープ。の底に必要なスポンジをこちらで準備するのですが、余ったスポンジと生クリームとフルーツを合わせて作った5号のネイキッドデコレーションケーキ。
クリームが足りなかったのでネイキッドケーキです(笑)。
Instagramでは「おかしなキャリアコンサルタント」として毎日投稿しています。よかったら覗いてみて下さいね。