kurikuri

お知らせ・ブログ

2025.02.01 おかしなキャリア①

キャリアコンサルタントの楠本智美です。
キャリアコンサルタントとして、お菓子の仕事についてのコラム企画を立てましたので、お付き合いください(笑)

このブログを読んでくださっている方の中に、いつかお菓子の仕事がしたい方はいらっしゃいますか?

レンタルキッチンでお菓子を作って、月に数回マルシェで販売したい。
自宅の一部を改装して、週に数日だけのお店を開きたい。
お菓子教室を開きたい。

Instagramのプロフェッショナルダッシュボードを見ると、私の投稿を読んで下さっている方は40~50代の女性が多いので、お菓子に関わるお仕事としては、こういったイメージがあるかもしれませんね。

私がお菓子の道に進んだ25年前は、パティシエブームが始まった頃でした。
製菓学校の非常勤講師はホテルや街の現役パティシエ。
フランスで修業したパティシエもたくさんいて、ニューオープンのパティスリーやデパ地下スイーツが特集された専門誌や雑誌が人気でした。
SNSがまだなかったころです。

高校を卒業して入学した専門学校の同級生(年齢は私の方がかなり上ですが)のほとんどはは、パティスリーやホテル、レストランにパティシエとして就職しました。
私も吉祥寺のパティスリーに就職して2年間経験を積みました。

今、同級生のみんなはどんなキャリアを歩んでいるのかな。
数年の修行の後、念願の自分の店を開いた人もいるかもしれません。

どんなキャリアを歩んでいても、転機はやってきます。
予期していた転機。予期していなかった転機。そして期待していたことが起こらなかった転機。(ナンシー・K・シュロスバーグの理論より)

長い間お菓子のキャリアを積んできた私も、これからお菓子作りを仕事にしていきたい方も、たとえ夢をかなえて自分のお店をオープンした方であっても、このままでいいのかという迷いや悩みは必ずあります。

そんな時に、一緒に内省(起こった出来事や出来事に至った理由や背景、自分自身の考えや言動などと向き合い省みること)するお手伝いをするのがキャリアコンサルタントです。

職場の先輩や上司にも相談できない。
そんな時、キャリアコンサルティングを受けてみませんか?

キャリアコンサルティングとは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいいます。

ハローワークは、厚生労働省が運営している仕事の相談窓口です。国民の権利の1つである勤労権を保障するため、無償で求職活動の支援を実施しています。ハローワークでも無料のキャリアコンサルティングを受けることができますので、お近くのハローワークに問い合わせてみて下さい。

1月のお菓子の会でリクエスト頂いた「ホワイトチョコレートのムース」
叔母さま&姪御さんで参加して下さって、とっても楽しい会でした!




キャリアコンサルタントとは

人々が抱える職業選択の悩みや、職業能力に関する相談にのり、助言やアドバイスする専門家です。キャリアコンサルタント国家試験に合格し、国家資格を取得した人だけが「キャリアコンサルタント」と名乗ることができます。

お知らせ一覧へもどる

最新の投稿

カテゴリー

ページトップへ